2010年03月08日

38みつばちまつり開催しました

3月7日、38みつばちまつり開催しました!

来てくださった方、協力してくださった方、本当にありがとうございます。

心配していたお天気は、予報通り雨。

それでも友達が、「タープをかしてあげようか?」「テントあるよ」と声をかけてくれて、ありがたく拝借。おかげさまで場所がなんとかできました。

みつばちのことを知ろうコーナーの、みつばちの観察箱、写真と文章による展示、クイズなどや、体験コーナーでは「リース」「みつろうキャンドル」「みつろうクリーム」を作るブース、伊豆の仲間によるすてきな作品やお花の販売など、そしておもちつきを用意しました。

朝から小さい子供たちがたくさん集まってくれて、いろんなものを作って遊んだり、みつばちを見て女王蜂探しをしたりして楽しんでくれたようです。

半分以上が、仲間が口コミで誘ってくれたお客様。「昨年4月に引っ越してきたばかりとは思えないね」と言われますが、本当にその通り。見知らぬ土地に入れていただき、周りの方たちに支えられた月日だったと実感しました。

いろいろ準備はしていたつもりが、当日になるとバタバタで、お客様にだいぶご迷惑をかけてしまいました。来年への反省にしたいと思います。

昨日のみつばちまつりで味を占めてしまい、夕飯を食べながらの師匠との反省会では、「はちみつしぼり体験もやりたいねえ~」とか「幼稚園などで出張みつろうクラフト教室とかもできるかな」などと話しました。

38みつばちまつり開催しました
この間山で拾ってきたアケビのつるを土台にして、「さっちゃん」が日本全国から集めてきた木の実や松かさを飾る、本当にナチュラルなリース作り。このテーブルの上を見ているだけでほんとにうきうきします。

38みつばちまつり開催しました
観察箱に入ったみつばちを見ているお隣のおじいちゃんと孫のYちゃん。Yちゃんはまだ0歳だけど、見ててわかるかな~(笑)


38みつばちまつり開催しました
お友達が作ってくれたはちみつのお菓子と、伊豆の竹を使って漆で仕上げたかんざしの販売のブース。

かんざしは、昨日のためにミツバチの飾りのついたのを作ってくれました!

38みつばちまつり開催しました
ミツバチの話を嬉しそうにしてくれた北海道の大師匠。さすがです。


そして今日は3月8日、正真正銘ミツバチの日です。夕飯のあと、みつろうキャンドルに灯をともして、みつばちさんに感謝の時間を持ちました。

師匠は、今日蜂場でお線香をたいて蜂の供養をしたらしいのですが、風が強くなって、お線香の煙が蜂の巣箱の方へ流れた途端、蜂が怒って騒ぎ出したとか・・・。笑っちゃいます。







Posted by melissa at 23:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
38みつばちまつり開催しました
    コメント(0)