2010年04月08日
春うらら・・・
今日は商談(?)で沼津に行ってきました。
お二人の方にお会いしましたが、一人は八百屋さん、一人はレストランのオーナー。
どちらも魅力的で、たくさんの情報を持っていて、そして何より「野菜」を愛しています。
また、一度地元を離れたUターン組なので、外から「地元伊豆」を客観的に見ています。その視点というのはとても大切なのではないでしょうか。

レストランで昼食をしながらお話しました。今日のランチメニューラタトゥイユです。見た目にもおいしそう!
二人とも若いのに、これからの展望というか、やるべきことをしっかりお持ちで、なおかつ今やるべきことも着実に行動しているという印象を受けました。楽しい、希望にあふれている夢が広がります。私たちBEEHIVEもお力になれると嬉しいと思います。
帰りがけに、八百屋さんのKさんから「もし時間があるなら、香貫山の展望台がとてもいいですから、行ってみたらどうですか?」とお勧めされ、寄り道してみました。
駐車場から少し歩けば展望台に着くのだとイメージしていたら、実際は大間違い。結構急な坂道を20分近く歩いたかもしれません。でもせっかくだし・・・と、後のことは考えず先に進むと、春のおだやかな空気と、梢の合間を抜けて見える風景に癒されました。
展望台に着くころには息絶え絶えだったのですが、「来てよかった~」の一言。展望台からは360度の風景が広大に広がっていました。一方は駿河湾が広がり、反対を向けば山々が連なっています。残念ながら春独特の霞がかかったような空のために富士山は見えませんでしたが、本当に久しぶりに大きな景色を眺めることができて、心がす~っとするようでした。
Kさんありがとう~!

いつもこういう景色を見て思うのですが、素人にはこの雄大な景色を写真に残す技術がなくて、この感動を伝えることができません。そんな景色を収めている人間の目というのはものすごいものですね・・・。
なんだか、定期的にこういう時間が持てるようになるといいなと思いました。(思ってるだけではだめ!やらなきゃ!と、多くのすてきな人生を送っている方たちに言われます。私もそうなるぞ~!)
お二人の方にお会いしましたが、一人は八百屋さん、一人はレストランのオーナー。
どちらも魅力的で、たくさんの情報を持っていて、そして何より「野菜」を愛しています。
また、一度地元を離れたUターン組なので、外から「地元伊豆」を客観的に見ています。その視点というのはとても大切なのではないでしょうか。

レストランで昼食をしながらお話しました。今日のランチメニューラタトゥイユです。見た目にもおいしそう!
二人とも若いのに、これからの展望というか、やるべきことをしっかりお持ちで、なおかつ今やるべきことも着実に行動しているという印象を受けました。楽しい、希望にあふれている夢が広がります。私たちBEEHIVEもお力になれると嬉しいと思います。
帰りがけに、八百屋さんのKさんから「もし時間があるなら、香貫山の展望台がとてもいいですから、行ってみたらどうですか?」とお勧めされ、寄り道してみました。
駐車場から少し歩けば展望台に着くのだとイメージしていたら、実際は大間違い。結構急な坂道を20分近く歩いたかもしれません。でもせっかくだし・・・と、後のことは考えず先に進むと、春のおだやかな空気と、梢の合間を抜けて見える風景に癒されました。
展望台に着くころには息絶え絶えだったのですが、「来てよかった~」の一言。展望台からは360度の風景が広大に広がっていました。一方は駿河湾が広がり、反対を向けば山々が連なっています。残念ながら春独特の霞がかかったような空のために富士山は見えませんでしたが、本当に久しぶりに大きな景色を眺めることができて、心がす~っとするようでした。
Kさんありがとう~!

いつもこういう景色を見て思うのですが、素人にはこの雄大な景色を写真に残す技術がなくて、この感動を伝えることができません。そんな景色を収めている人間の目というのはものすごいものですね・・・。
なんだか、定期的にこういう時間が持てるようになるといいなと思いました。(思ってるだけではだめ!やらなきゃ!と、多くのすてきな人生を送っている方たちに言われます。私もそうなるぞ~!)
Posted by melissa at
22:00
│Comments(0)